肺炎球菌ワクチン予防接種のお知らせとご予約について
投稿日 : 2025年03月01日
最終更新日時 : 2025年03月31日
最終更新日時 : 2025年03月31日
肺炎球菌ワクチン予防接種をご希望される方は、直接お越し頂く前に、必ずお電話にて接種可能かどうかをお問い合わせ下さい。
※どのワクチンを接種すればよいか相談したいという方は、当院までお電話にてご連絡ください。
※どのワクチンを接種すればよいか相談したいという方は、当院までお電話にてご連絡ください。
◾️当院で取り扱う肺炎球菌ワクチンは3種類あります。
◎ニューモバックスNP(23価ワクチン)
◎バクニュバンス(沈降15価肺炎球菌結合型ワクチン)
◎プレベナー20(20価結合型ワクチン)
◎高齢者肺炎球菌予防接種 定期接種(23価ワクチン、ニューモバックスNP)
対象者①(自己負担額1500円):令和6年中に65歳を迎え、接種日現在65歳の方
②(自己負担額4000円):令和7年度中に65歳を迎える方
③(自己負担免除):中国残留邦人または生活保護を受けている方
公費助成の有無やその内容は、お住まいの市区町村によって異なる場合があります。
任意接種料金:8,800円(税込)
対象者①(自己負担額1500円):令和6年中に65歳を迎え、接種日現在65歳の方
②(自己負担額4000円):令和7年度中に65歳を迎える方
③(自己負担免除):中国残留邦人または生活保護を受けている方
公費助成の有無やその内容は、お住まいの市区町村によって異なる場合があります。
任意接種料金:8,800円(税込)
◎プレベナー20、バクニュバンスについては、任意接種にて承っております。
任意接種料金:11,000円(税込)
※必ず事前の予約が必要となりますので、お電話にてご相談下さい。
◾️肺炎球菌ワクチンとは
新型コロナウイルス感染症が、高齢者への大きな脅威となっている現状で、肺炎球菌性肺炎のワクチンによる予防は重要となっています。
肺炎の原因菌の中で最も頻度が高いのが肺炎球菌です。
肺炎球菌には90種類近いタイプがあり、肺炎球菌ワクチンはその中でも原因になりやすいタイプを中心に23種、20種、15種を予防するよう選ばれています。