帯状疱疹予防ワクチンについて(R7年度より定期予防接種が開始致しました)
投稿日 : 2025年03月30日
最終更新日時 : 2025年03月31日
最終更新日時 : 2025年03月31日
帯状疱疹とは、脊髄から出る神経節という部位に潜んでいる水痘・帯状疱疹ウィルスが活動を再開することで発症します。ピリピリと刺すような痛みで始まり、続いて小さな水ぶくれと発疹が帯状に出ることから帯状疱疹と呼ばれています。
はじめて感染するのは子どもの頃が多く、水ぼうそうとして発症します。水ぼうそうが治った後も、ウィルスは体内に潜伏していて、加齢や疲労、ストレスなどにより免疫力が低下すると、ウィルスが再び活性化して帯状疱疹として現れます。
帯状疱疹は早めに治療を開始することが重要ですが、後遺症として痛みなどの症状が残った場合、日常生活に支障をきたすこともあるため、ワクチン接種によって予防することもご検討ください。
令和7年度より定期予防接種が開始致しました。(➡任意接種についても対象者は費用助成が受けられます。)
➡定期予防接種対象者には、中野区より予診票が令和7年6月までに郵送されます。
➡任意予防接種対象者は50歳以上で定期予防接種年齢外の方、過去に一度も中野区帯状疱疹任意予防接種助成を利用したことがない方が対象となります。ご希望の方は当院までご相談ください。
※帯状疱疹ワクチンには2種類あります。比較表をご参考にされてください。